研究者紹介

researcher

研究者紹介

岡野 光洋

岡野 光洋2019年4月現在

本研究者は以前に在籍されていた、または研究活動に関わっていた方です。

大阪学院大学講師

国際金融論、金融政策、計量経済学、関西経済論

学歴

  • 関西学院大学経済学部
  • 関西学院大学大学院経済学研究科 博士課程後期課程 単位取得満期退学
  • 関西学院大学 博士(経済学)

職歴

  • 大阪学院大学経済学部講師(2015年4月~ )
  • 大阪学院大学経済学部非常勤講師「国際金融論A」(2014年10月~2015年3月)
  • 大阪学院大学経済学部非常勤講師「国際金融論B」(2014年10月~2015年3月)
  • 大阪産業大学経済学部非常勤講師「証券経済論」(2013年10月~2014年3月)
  • 大阪産業大学人間環境学部コミュニケーション学科非常勤講師「経済学の基礎」(2012年10月~13年3月、13年10月~14年3月)
  • 大阪産業大学経済学部非常勤講師「基礎演習2」(2012年4月~9月、2013年4月~9月)
  • 大阪産業大学経済学部非常勤講師「文系のための統計学」(2012年4月~2014年3月)
  • 関西学院大学経済学部非常勤講師「関西経済論」(2011年10月~2015年3月)
  • 財団法人関西社会経済研究所(現APIR)研究員(2011年4月~2015年3月)
  • 関西学院高等部非常勤講師「商学・経済学入門」(2010年4月~2011年3月)

主な論文

  • Okano, M and Ida, D and Kitano, S and Matsubayashi, Y (2015) “Development of the Area DSGE model in Japan : Empirical evidence of the economic stagnation in Kansai economy” , APIR Discussion Paper Series, No.38.
  • 岡野光洋(2015)「為替レート・金融政策とマクロ経済調整」, 博士論文, 関西学院大学大学院経済学研究科.
  • 岡野光洋(2014)1980・90年代の為替レートと日本の金融政策―長期制約VECモデルアプローチ―(研究ノート、査読有), 統計学, 106, 17-28.
  • Okano,M (2013) ''Monetary Policy And Natural Disasters: An Extension And Simulation Analysis In The Framework Of New Keynesian Macroeconomic Model'' ,APIR Discussion Paper,32.
  • 岡野光洋(2012)法人課税と資本コスト・設備投資, 関西学院経済学論究, 66(1), 89-107.
  • 岡野光洋(2010)金融政策と為替レート-小国開放経済モデルを用いたシミュレーション分析-, 関西学院経済学研究, 41, 61-80.
  • 岡野光洋(2009)金融政策運営における為替レートの役割, 関西学院経済学研究, 40, 27-39.
  • 岡野光洋(2007)為替レートとマクロ経済調整に関する実証分析, 関西学院経済学研究, 38, 221-240.

学会発表

  • Okano, M and Ida, D and Kitano, S and Matsubayashi, Y “Development of the Area DSGE model in Japan : Empirical evidence of the economic stagnation in Kansai economy”, Eleventh Annual Conference Asia-Pacific Economic Association(APEA) "Taiwan 2015", National Taiwan University, July 2015, Taiwan.
  • Okano, M and Ida, D and Kitano, S and Matsubayashi, Y “Development of the Area DSGE model in Japan : Empirical evidence of the economic stagnation in Kansai economy”, The 14th International Convention of the East Asian Economic Association, Chulalongkorn University, November 2014, Bangkok.
  • 「DSGEモデル:関西経済及び地方財政への応用可能性の検証」, マクロモデル研究会(第8回), 日本経済研究センター/アジア太平洋研究所, 2014年9月12日, グランフロント大阪.
  • ''Monetary Policy And Natural Disasters: An Extension And Simulation Analysis In The Framework Of New Keynesian Macroeconomic Model'',13th International Convention of the East Asian Economic Association, October 2012, Singapore,
  • 「金融政策と為替レート小国開放経済モデルを用いたシミュレーション分析」, 日本経済学会2010 年秋季全国大会, 2010年9月18日, 関西学院大学.
  • 「金融政策と為替レート小国開放経済モデルを用いたシミュレーション分析」, 2009 年度経済学ワークショップ, 2010年3月9日, 関西学院大学.
  • 「最適金融政策と為替レート」, 2008年度経済学ワークショップ, 2009年3月12日, 関西学院大学.
  • 「為替レートと金融政策-長期制約VECM アプローチ-」, 2007年度経済学ワークショップ, 2008年3月11日, 関西学院大学.

所属学会

  • 日本経済学会,日本金融学会,経済統計学会, 東アジア経済学会

論文一覧

  • 岡野 光洋

    地域四半期GDPの推計に向けた諸課題

    ディスカッションペーパー

    ディスカッションペーパー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    岡野 光洋 / 稲田 義久

    ABSTRACT

    本稿では、地域データの利用促進を目的として、関西地域を対象に県民経済計算の
    四半期化を試みた。四半期化にあたっては、内閣府「地域別支出総合指数」をもとに補
    助系列を推計して年度系列を分割する「分割法」を用い、これを、全国の四半期GDP
    を関西地域について按分する「按分法」の結果と比較した。本稿では、以下のことが
    確認された。補助系列の推定の際にあてはまりの良いものについては、按分法との乖
    離が小さく、あてはまりの悪いものについては乖離が大きくなった。次に、分割法と
    按分法の結果の違いは水準の違いに表れ、変化率の違いにはあまり反映されなかった。
    また、按分法に比べて分割法の変動が小さくなる傾向がみられた。

    PDF
  • 岡野 光洋

    新しい関西マクロ経済モデルの応用試行

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2015年度 » 経済予測・分析軸

    RESEARCH LEADER : 
    岡野 光洋

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    副主任研究員 岡野光洋 大阪学院大学講師

     

    研究目的

    動学的確率一般均衡モデル(Dynamic Stochastic General Equilibrium:DSGE)を関西経済に適用することによって、関西経済の特徴を理論的基礎付けのあるマクロ一般均衡体系おいて定量的に考察する。本研究を通じて、関西経済の長期低迷の要因となる候補を、シミュレーション分析を用いて浮き彫りにする。また同時に、シミュレーションに必要な関西データの整備が不十分である点に着目し、その問題を克服すべく、関西四半期データベースの構築を行う。

     

    研究内容

    2014年度までに構築・改良した関西版DSGEモデルを基本とし、頑健性の検証、拡張、各種シミュレーションの実施を行う。モデルを2地域の体系に拡張する、財政政策の経済効果をモデルに取り入れることなどを検討し、各種財政政策のシミュレーションや生産性ショック等の関西経済への波及について分析する。

    本研究の特色は、特定の地域経済を対象とすることである。特に日本国内において、地方財政を扱ったDSGEモデルには例がなく、地域に則した形でマクロ経済を記述し、政策効果を評価することが貢献となりうる。

     

    リサーチャー

    松林洋一 神戸大学大学院経済学研究科教授

    北野重人 神戸大学経済経営研究所教授

    井田大輔 桃山学院大学経済学部准教授

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    関西経済の構造的特徴(家計の嗜好、企業の技術構造など)を、パラメータ値の推定によって、定量的に捉えることができる。さらにマクロ経済理論をベースとする形で、各種の政策シミュレーションを行うことが可能である。理論的に透明度の高いモデルを用いることによって、政策効果の波及メカニズムを、理論に即して追跡することが可能であり、企業・経済団体の方々にも、情勢判断の一助として利用してもらうことが可能である。

    足元の経済情勢判断の材料として用いることが可能であるとともに、関西経済の構造的特徴を、内外において説明する際の貴重な資料となりうる。またモデルを用いて関西経済の中長期的な経済予測を行うことによって、自社の経営戦略を構築するうえでの重要な指針となりうるはずである。

    PDF
  • 岡野 光洋

    関西経済が抱える長期的課題とは?―新しいタイプの「関西経済モデル」の探求から ―

    インサイト

    インサイト » トレンドウォッチ

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    岡野 光洋 / 井田 大輔

    ABSTRACT

    アジア太平洋研究所『2014年版 関西経済白書 ―KANSAI発のイノベーションとは何か―』(以下、関西経済白書)では、関西経済が長期低迷に陥っていることを指摘し、その要因分析と打開策の検討を中心に議論を展開してきました。関西経済をマクロの視点から、さらに長期的な視点で眺めたとき、国内の他地域経済とはどのような違いがあるのでしょうか。もちろん様々な要因を考えることができますが、本稿では特に、「民間企業設備(以下、設備投資)」「民間住宅投資(以下、住宅投資)」「全要素生産性」の3つに注目します 。

    PDF
  • 岡野 光洋

    Development of a Regional DSGE Model in Japan: Empirical Evidence of Economic Stagnation in the Kansai Economy

    ディスカッションペーパー

    ディスカッションペーパー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    岡野 光洋 / 井田 大輔 / 北野 重人 / 松林 洋一

    ABSTRACT

    Using a dynamic stochastic general equilibrium model, this study empirically examines Japan’s Kansai Region to ascertain causes of its long-run economic stagnation. Simulations and the empirical investigation demonstrate that stagnant private residential and equipment investments and productivity persistency are structural problems responsible for Kansai’s unique economic fluctuations.

    PDF
  • 稲田 義久

    Kansai Economic Insight Monthly Vol.23

    経済予測

    経済予測 » Monthly Report(関西)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 岡野 光洋 / 林 万平 / 木下 祐輔

    ABSTRACT

    <要 旨>

    1月の鉱工業生産指数は前月比+5.8%と2カ月連続の上昇。生産の基調は緩やかな回復である。

    2月関西の貿易は、輸出は24カ月連続で前年比増加、輸入は2カ月ぶりに同増加。結果、貿易収支は2カ月連続の赤字となり、赤字幅は同870億円悪化した。

    2月の消費者態度指数は3カ月連続の前月比改善。同月の景気ウォッチャー現状判断DIも3カ月連続の改善。春節もあり訪日外国人消費が改善に寄与。消費者心理に改善の動きがみられる。

    11月(関西2府4県)、12月(関西コア)の現金給与総額の伸びは前月から加速。賃金は上昇基調が続いている。

    1月の大型小売店販売は7カ月連続の前年比プラスで小幅改善を続けているものの、百貨店では前年増税前の駆け込み需要の影響がみられ、減少に転じた。

    1月の新設住宅着工戸数は5カ月連続の前年比大幅減。持家と貸家、分譲が全て減少した。

    1月の有効求人倍率は横ばい。2カ月続いた改善傾向が一服したが、インバウンド需要への対応から卸売・小売業や宿泊業で新規求人が増加。失業率は上昇したが非労働力人口減少と就業者数増加がみられる。

    2月の公共工事請負金額は前年比-18.3%と4カ月連続の大幅減。公共工事受注は引き続き減速している。

    1月の建設工事は前年比+1.4%と33カ月連続の増加も、伸びは10カ月連続で1桁となった。建設工事の伸びは停滞している。

    関空への訪日外客数は大幅な伸びが持続している。2015年1月には、訪日外客数が287,120人(前年比+34.0%)と、24カ月連続で増加。一方、出国日本人は239,090人(同-6.2%)と、13カ月連続の低下となった。

    2月の中国の製造業購買担当者景況指数は、2カ月ぶりに前月から改善したが、2カ月連続で50を下回っている。

    PDF