研究・論文

search results

「2014年度」の研究・論文一覧

  • 澤 昭裕

    エネルギーインフラ研究会

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2014年度 » その他調査研究

    RESEARCH LEADER : 
    山本 隆三

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    アジア太平洋研究所 副所長 澤 昭裕

    常葉大学 教授       山本 隆三

    研究目的

    東日本大震災は多くの教訓を残したが、その一つは防災に強い国土建設の必要性であった。特に、電気、ガス、石油のエネルギー関係のインフラを強靭にすることと、同時に他地域での震災に備えバックアップ機能を持たせることの重要性は広く認識された。関西地区での、エネルギーインフラの防災機能の現状を調査し、強靭化する方策を検討する。

    研究内容

    1.関西地区のエネルギーインフラの現状能力を把握する。具体的には次の点を調査する。

    ・供給能力(製造設備、供給設備の能力)

    ・製造、供給設備の配置

    ・海外からの燃料受け入れ

    ・関西以外の地域との連携状況

     

    2.阪神大震災、東日本大震災の経験を踏まえて、南海トラフ地震に備え、工学的な見地からの設備の具体的な強靭化策と、政策面の検討を行う。

    リサーチャー

    能島暢呂 岐阜大学工学部社会基盤工学科教授

    鍬田泰子 神戸大学大学院工学研究科准教授

    橋爪吉博 石油連盟総務部

     

    オブザーバー

    大阪ガス

    関西電力

    期待される成果と社会還元のイメージ

    エネルギーインフラ強靭化の提言を示し、官公庁、企業関係者及び研究者を対象に広く発信する。

  • James Brady

    Japanese agriculture: towards a sustainable, trade-oriented future

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2014年度 » アジア太平洋地域の経済成長と発展形態

    RESEARCH LEADER : 
    James Brady

    ABSTRACT

    RESEARCH LEADER:

    James Brady,? Research Fellow,? APIR

     

    研究目的

    Japanese agriculture: Pathways to a sustainable, trade-oriented future (日本における持続可能な貿易志向型農業の展望)

     

    研究内容

    This research examines Japanese agriculture and its potential for achieving an enhanced role in international trade in the Asia-Pacific region in the coming decades. A fundamental reorientation of the sector is more urgent than ever, since a shrinking home market, an expanding regional market and a worsening domestic fiscal outlook imply that Japan’s farming sector should become more export-oriented if it is to become sustainable. Inherent features like quality, taste, and safety mean that Japan’s food products could increase their share of the high-value segment of the growing international food market.
    Two research stages were completed in fiscal 2014: (1) preliminary investigations into current trends and recent innovations in the agriculture sector and (2) an online survey of policy preference determinants. In fiscal 2015, the stages of the research will be organised as follows: (3) agriculture as an export sector?lessons from Europe; (4) agriculture as an import sector?lessons from Japanese manufacturing companies; (5) creating pathways to a trade-oriented future.

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    It is expected that this research will provide useful data about current trends in agriculture and relevant comparative information regarding exports and imports from the cases of the EU policy reforms and MNC production networks. It will also produce nuanced policy recommendations for achieving a more prosperous and sustainable agricultural sector.
    Corporations and those engaged in farming will find the report useful both for better understanding the current situation in Japanese agriculture and for understanding the most promising growth areas for the future, including through case studies. Economic bodies will find it useful for its neutral analysis of consumer attitudes, and indications of potential and pathways for future growth.

     

     

    PDF
  • 稲田 義久

    日本経済(月次)予測(2015年3月)<足下雇用改善は著しいが、民間消費の拡大は4-6月期から>

    経済予測

    経済予測 » Weekly Report(日本)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久

    PDF
  • 熊坂 侑三

    米国経済(月次)予測(2015年3月)<フォワードガイダンスに拘り、金融政策の正常化に踏み出せない連銀>

    経済予測

    経済予測 » Weekly Report(米国)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    熊坂 侑三

    PDF
  • 林 敏彦

    APIR Commentary No. 40 <地方創生と地域経済格差>

    インサイト

    インサイト » コメンタリー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    林 敏彦

    PDF
  • 稲田 義久

    日本経済(週次)予測(2015年3月23日)<2月の純輸出大幅悪化、1-3月期成長率はマイナスへ>

    経済予測

    経済予測 » Weekly Report(日本)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久

    PDF
  • 稲田 義久

    Kansai Economic Insight Monthly Vol.23

    経済予測

    経済予測 » Monthly Report(関西)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 岡野 光洋 / 林 万平 / 木下 祐輔

    ABSTRACT

    <要 旨>

    1月の鉱工業生産指数は前月比+5.8%と2カ月連続の上昇。生産の基調は緩やかな回復である。

    2月関西の貿易は、輸出は24カ月連続で前年比増加、輸入は2カ月ぶりに同増加。結果、貿易収支は2カ月連続の赤字となり、赤字幅は同870億円悪化した。

    2月の消費者態度指数は3カ月連続の前月比改善。同月の景気ウォッチャー現状判断DIも3カ月連続の改善。春節もあり訪日外国人消費が改善に寄与。消費者心理に改善の動きがみられる。

    11月(関西2府4県)、12月(関西コア)の現金給与総額の伸びは前月から加速。賃金は上昇基調が続いている。

    1月の大型小売店販売は7カ月連続の前年比プラスで小幅改善を続けているものの、百貨店では前年増税前の駆け込み需要の影響がみられ、減少に転じた。

    1月の新設住宅着工戸数は5カ月連続の前年比大幅減。持家と貸家、分譲が全て減少した。

    1月の有効求人倍率は横ばい。2カ月続いた改善傾向が一服したが、インバウンド需要への対応から卸売・小売業や宿泊業で新規求人が増加。失業率は上昇したが非労働力人口減少と就業者数増加がみられる。

    2月の公共工事請負金額は前年比-18.3%と4カ月連続の大幅減。公共工事受注は引き続き減速している。

    1月の建設工事は前年比+1.4%と33カ月連続の増加も、伸びは10カ月連続で1桁となった。建設工事の伸びは停滞している。

    関空への訪日外客数は大幅な伸びが持続している。2015年1月には、訪日外客数が287,120人(前年比+34.0%)と、24カ月連続で増加。一方、出国日本人は239,090人(同-6.2%)と、13カ月連続の低下となった。

    2月の中国の製造業購買担当者景況指数は、2カ月ぶりに前月から改善したが、2カ月連続で50を下回っている。

    PDF
  • 木下 祐輔

    関西の実質賃金上昇は2015年度から

    インサイト

    インサイト » トレンドウォッチ

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    木下 祐輔

    ABSTRACT

    APIRが行った最新の経済予測(Kansai Economic Insight Quarterly No.25)によると、2014年度の関西経済の実質GRP(域内総生産)成長率は-0.4%となる見込みである。2014年度は消費増税による物価上昇が実質所得低下を通じて個人消費を低迷させ、大きな成長抑制要因となった。個人消費増加のためには実質賃金が上昇することが必要であるが、果たして今後実質賃金は上昇していくのか。企業収益の好転、人手不足による賃金上昇圧力、非正規雇用者の賃金増加、消費増税の影響剥落、原油価格の大幅下落という5つの点を考えると、関西の実質賃金は2015年度に入って上昇する。

    PDF
  • 大野 泉

    ドイツにみる中小企業の海外展開支援

    インサイト

    インサイト » トレンドウォッチ

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    大野 泉

    PDF
  • 林 敏彦

    APIR Commentary No. 39 <アベノミクスとオバマノミクス>

    インサイト

    インサイト » コメンタリー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    林 敏彦

    PDF
  • 稲田 義久

    日本経済(週次)予測(2015年3月16日)<交易条件が大幅改善、純輸出が1-3月期を牽引>

    経済予測

    経済予測 » Weekly Report(日本)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久

    PDF
  • 熊坂 侑三

    米国経済(週次)予測(2015年3月13日)<3月17-18日のFOMCを前に沈黙を守る連銀エコノミスト>

    経済予測

    経済予測 » Weekly Report(米国)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    熊坂 侑三

    PDF
  • 稲田 義久

    日本経済(週次)予測(2015年3月10日)<足下回復は緩やかだが、先行き基調は強まる>

    経済予測

    経済予測 » Weekly Report(日本)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久

    PDF
  • 林 敏彦

    APIR Commentary No. 38 <ピケティさん、大事なのは事実と国民の許容度ですよ>

    インサイト

    インサイト » コメンタリー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    林 敏彦

    PDF
  • 稲田 義久

    日本経済(月次)予測(2015年2月)<1-3月期の民間企業設備、拡大幅広がる>

    経済予測

    経済予測 » Monthly Report(日本)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久

    PDF
  • 熊坂 侑三

    米国経済(月次)予測(2015年2月)<議会証言にみるYellen連銀議長の金融政策への考え方>

    経済予測

    経済予測 » Monthly Report(米国)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    熊坂 侑三

    PDF
  • 稲田 義久

    Kansai Economic Insight Quarterly No.25 <緩やかな回復基調にある関西 さらなる力強い成長には好循環の持続が不可欠>

    経済予測

    経済予測 » Quarterly Report(関西)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 入江 啓彰 / 岡野 光洋 / 林 万平 / 木下 祐輔 / James Brady

    ABSTRACT

    <要 ?旨>

    1. 2014年10-12月期の実質GDP成長率は前期比年率+2.2%で、3四半期ぶりのプラス成長となった。成長率の内訳は、内需が+1.4%ポイント、純輸出が+0.9%ポイントであった。内需の増加に寄与したのは民間最終消費支出と民間在庫品増加で、これら以外の内需項目は成長に対する貢献がほとんどなく、自律的な力強い回復とは言えない。

    2. 2014年10-12月期の関西経済は、緩やかな回復の動きを継続している。特に企業部門については、関西は生産・投資計画ともに全国を上回る水準で推移しており、足下の景況感も回復してきている。輸出も堅調に推移している。しかしながら先行きの見通しには不透明感を伴っており、所得環境や雇用環境への大幅改善には至らず、家計部門の動向は全国並みにとどまっている。

    3. 最新の日本経済予測の結果を織り込み、関西の実質GRP成長率を2014年度-0.4%、15年度+2.0%、16年度+2.1%と予測する。前回から、14年度は0.3%ポイントの下方修正、15年度・16年度はそれぞれ0.2%ポイントずつの上方修正。また県民経済計算確報値の公表に伴い、実績見通しを修正した。

    4. 成長率に対する寄与度をみると、2014年度は民間需要の寄与が-0.8%ポイントと景気押し下げ要因となる。15年度は民間需要+1.0%ポイント、公的需要+0.1%ポイント、外需+0.9%ポイントと民間需要と外需がバランスよく経済成長に貢献する。16年度には、民間需要が+1.4%ポイントと景気をけん引する。

    5. 関西を訪れる外国人旅行者の急増とその購入行動に注目が集まっている。シミュレーションによると、訪日外国人旅行者の関西訪問率を40%まで引き上げられれば、関西経済に対して年間約579~4,645億円の効果が期待できる。

    6. 今後の関西経済の回復に着実にするために、企業部門から家計部門への還元とそれに伴う民間消費拡大が重要なポイントとなる。上述の訪日外国人観光客の消費による底上げと、中小企業における賃上げが鍵となろう。

    PDF
  • 稲田 義久

    第103回景気分析と予測

    経済予測

    経済予測 » Quarterly Report(日本)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 下田 充

    ABSTRACT

    <予測のハイライト>

    1. GDP1次速報値によれば、10-12月期実質GDP成長率は前期比年率+2.2%(前期比+0.6%)と3期ぶりのプラス成長となった。しかし、市場コンセンサスを下回り、緩慢な回復を印象付けた。結果、2014年の実質成長率は+0.0%とかろうじてマイナス成長を免れた。

    2. 2014年の実質GDPの内訳を見れば、民間最終消費支出と民間住宅が前年から大幅減少した。一方、消費増税の影響をあまり受けない純輸出と民間企業設備はそれぞれ実質GDPを押し上げた。2014年は如何に消費増税の影響が大きかったかをこれらは示している。

    3. 10-12月期GDP1次速報値を織り込み、実質GDP成長率を2014年度-0.9%、15年度+1.9%、16年度+2.1%と予測する。前回(第102回)予測に比して、14年度を0.1%ポイント下方修正、15年度を0.1%ポイント、16年度を0.7%ポイントそれぞれ上方修正した。

    4. 14年度成長率を小幅下方修正した理由は、景気はすでに回復局面に転じたものの足下の回復が緩やかなものにとどまったためである。しかし、先行き見通しは明るい。

    5. 15年度は消費増税の影響が剥落することに加え消費再増税の延期から追加的な税負担は回避されている。また実質賃金の上昇が見込め、原油価格の大幅下落のプラス効果が浸透してくる。所得増を伴った民間消費の回復や企業設備の増加が期待できる。加えて円安の効果が発現することにより、15年度は内需と外需のバランスがとれた回復が期待される。

    6. 16年度は15年度と同じような回復パターンとなる。また年度末に駆け込み需要の影響が出るため成長率は前年から幾分加速する。

    7. 訪日外国人消費の役割が高まっている。円安進行、ビザの大幅緩和や消費税免税制度拡充により、訪日外国人消費は国内消費を下支えている。15年度、16年度もこの傾向が加速されよう。

    8. 消費者物価コア指数インフレ率は2014年度+3.0%、15年度+0.3%、16年度+1.0%となる。国内企業物価指数は+2.7%、-2.1%、+1.2%となる。GDPデフレータは+2.4%、+1.2%、+0.3%と予測している。14年度には3指標ともにデフレ脱却が実現できるが、原油価格の下落によりインフレ見通しは下方修正されており、15-16年度のインフレは目標の2%に至らない。

    PDF