研究・論文

search results

「2015年度」の研究・論文一覧 [ 4/6 ]

  • 稲田 義久

    Kansai Economic Insight Monthly Vol.27

    経済予測

    経済予測 » Monthly Report(関西)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 林 万平 / 木下 祐輔 / James Brady

    ABSTRACT

    ・5月の鉱工業生産指数は2カ月連続で前月から低下。今後の力強い生産の増加は期待しにくい。

    ・5月の貿易は、輸出は27カ月連続で前年比増加。輸入は3カ月連続で減少。結果、貿易収支は3カ月連続の黒字となった。
    ・6月の消費者態度指数、景気ウォッチャー現状判断DIはともに改善。インバウンド関連の需要が継続することなどから先行き判断も上昇している。
    ・3月の関西2府4県の現金給与総額の伸びは前月から横ばいとなり、12カ月続いた伸びが止まった。4月の関西コア賃金指数はマイナスに転じており、先行きは見極めづらい。
    ・5月の大型小売店の販売額は2カ月連続の前年比プラス。前年の消費増税に伴う需要の反動減による影響が見られる。
    ・5月新設住宅着工戸数は前年比+3.2%増加し、9カ月ぶりのプラス。持ち家、貸家はマイナスも分譲はプラスとなった。
    ・5月の有効求人倍率は2カ月連続の上昇。新規求人倍率は低下したものの、インバウンド関連業種は引き続き堅調。失業率は2カ月連続で悪化したが、景気の好転による職探しの動きを反映したものと考えられる。
    ・6月の公共工事請負金額は前年比+6.4%と2カ月ぶりの増加。季節調整値で見れば、前月から大幅プラス。
    ・5月の建設工事は前年比+3.8%と3カ月連続の増加。足下、建設工事の伸びは微増となった。
    ・2015年4-6月期の中国実質GDP成長率は前年同期比+7.0%と、前期比横ばいとなった。しかし、リコノミクス指数は減速傾向を示していることから中国経済の実態については楽観を許さない。

    PDF
  • 稲田 義久

    訪日外国人消費の経済効果~関西各府県への影響の比較:2013-14年~(2015.7.22revised)

    インサイト

    インサイト » トレンドウォッチ

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 下田 充

    ABSTRACT

    トレンドウォッチNo.21では、APIR開発の「関西地域間産業連関表」を用いて、2013年の訪日外国人消費を推計し、関西各府県に及ぼす経済効果を比較分析しました。本稿では、前回同様の手法で、2014年の経済効果を推計し、両年の効果を比較検討しました。

    比較の結果、関西への訪日外国人の流れは、これまでの大阪、京都から、周辺の滋賀、和歌山、奈良へと広がったことが分かりました。特に中国人や台湾人の貢献が大きいとみられ、その結果、大阪や京都のホテル稼働率は高水準で推移し、宿泊単価も上昇しています。一方、既存の宿泊インフラの供給制約も目立ってきており、この観光ブームを確実なものとするためにも、各府県のハード・ソフト両面での工夫とともに、関西圏が一体となって観光客の流れをスムーズな好循環にすることが重要であると考えられます。

    PDF
  • 加藤 久和

    人口減少下の医療介護ビジネス

    インサイト

    インサイト » トレンドウォッチ

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    加藤 久和

    ABSTRACT

    医療・介護ビジネスは成長の源泉として期待される一方、担い手不足や医療・介護保険財政の悪化など課題も多い。本稿では、最初にアベノミクスにおける医療市場創出の方向性を概観するとともに、関西における医療を中心とした国家戦略特区の概況、医薬品・医療機器産業の現状と課題を紹介する。次いで、著者による人口推計を用い、医療保険・介護保険制度の財政状況及び担い手に関する需給バランスなどについて、全国と関西圏の動向を整理する。

    PDF
  • Miles Neale

    APIR Commentary No.50<オーストラリアのAIIB参加表明の背景とは>

    インサイト

    インサイト » コメンタリー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    Miles Neale

    ABSTRACT

    今年3月29日、日米が中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の運営方針に対する懸念を示す中、オーストラリアのアボット首相はAIIBに参加する意向を正式に表明した。アボット政権は当初、AIIBの参加に関してためらいを見せていた。例えば、昨年11月の閣議では、日本とアメリカとの同盟を重視する外務省がAIIBに対する反対の意向を示し、経済成長のためにアジア諸国へのインフラ投資の重要性を訴えた財務相と対立した。議論を重ねた結果、政府は参加を見合わせる方針を新聞等で発表した。しかし、表明期限のわずか2日前、これまでの方針から一転、参加の意向を表明した。

    この一見唐突に見える転換の背景について明らかにしておく必要があろう。本稿では、オーストラリアがAIIBに参加を表明した理由と背景を考察する。検討の結果、参加の判断に影響を及ぼした要因は、①他国の参加、②中国との協議を通じた発言力確保、③オーストラリアの経済戦略という3点であることを示す。

    PDF
  • 稲田 義久

    Kansai Economic Insight Monthly Vol.26

    経済予測

    経済予測 » Monthly Report(関西)

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    稲田 義久 / 林 万平 / 木下 祐輔 / James Brady

    ABSTRACT

    ・ 4月の鉱工業生産指数は2カ月ぶりに前月から低下。一方、5月の実質輸出は2カ月連続で同減少していることから、5月の生産はマイナスの伸びが予想される。

    ・ 5月の貿易は、輸出は27カ月連続で前年比増加。輸入は3カ月連続で減少。結果、貿易収支は3カ月連続の黒字。

    ・ 5月の消費者態度指数、景気ウォッチャー現状判断DIはともに悪化。先行きも悪化しており、円安による物価上昇や原材料コスト増加、電気料金値上げに対する懸念が大きい。

    ・ 2月の関西2府4県の現金給与総額の伸びは前月から減速。3月の関西コアの伸びは横ばい。賃金上昇は一服している。

    ・ 4月の大型小売店の販売額は2カ月ぶりの前年比プラス。前年の消費増税に伴う需要の反動減による影響が見られる。

    ・ 4月の新設住宅着工戸数は大幅減少し8カ月連続の前年比マイナス。持ち家は微増も、貸家、分譲は大幅マイナスとなった。

    ・4月の有効求人倍率は4カ月ぶりの上昇。新規求人倍率も外国人観光客増加により飲食・サービス業を中心に上昇。失業率は非労働力人口増加により3カ月ぶりに悪化した。

    ・ 5月の公共工事請負金額は前年比-26.5%と2カ月ぶりの大幅減。関西の公共工事受注は前月から一転大幅な減少となった。

    ・ 4月の建設工事は前年比+5.8%と2カ月連続の増加。建設工事の伸びは停滞しているが、前月からは幾分上向きとなった。

    ・ 中国の5月の工業生産は、前年比+6.1%となり前月より改善したが、水準は昨年を下回る。同月の社会消費品小売総額は前年比+10.1%となり、前月から伸びは幾分上昇。生産、消費とも改善は緩やか。

    PDF
  • 林 敏彦

    APIR Commentary No.49<長期停滞仮説論争>

    インサイト

    インサイト » コメンタリー

     / DATE : 

    AUTHOR : 
    林 敏彦

    PDF
  • 木村 福成

    アジア太平洋地域の政治・経済的協力のあり方

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2015年度 » アジア太平洋地域の制度インフラとリスク分析

    RESEARCH LEADER : 
    木村 福成

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    上席研究員 木村福成 慶應義塾大学経済学部教授

     

    研究の目的

    今後のアジア太平洋地域における政治・経済的な環境変動を見据えて、日本及び関西経済が引き続き発展していくためのイニシアチブを探ることを目的としている。特に、地域協力については、政経分離が不可能なことから、経済的視点と国際政治的視点までを含めた、幅広い視点で研究を進める。

    研究の内容

    第一年度は、動きの速いアジア太平洋地域の現状を総合的に把握するため、政治学、国際関係論、経済学(貿易投資・国際金融・経済協力)等さまざまな専門家を招き、リサーチャーとともに研究会を開催する。

    研究会は、状況が許す限りオープン形式のワークショップとし、企業の方々等との情報共有を進め、また同時に多方面の方々からのフィードバックも受ける。

    リサーチャー

    金 成垣 東京経済大学経済学部准教授

    後藤健太  関西大学経済学部教授

    陳 永峰 東海大学副教授・日本地域研究センター長

    中逵啓示 立命館大学国際関係学部長・教授

    湯川 拓 大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    オープン形式のワークショップにおいて、多方面からの理論・実証・政策研究の成果を提供し、企業の方々に還元する。研究成果はアジア太平洋地域における事業展開戦略の策定に資すると期待される。

    PDF
  • 林 万平

    日本、フィリピン、タイにおける災害復興のあり方

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2015年度 » アジア太平洋地域の制度インフラとリスク分析

    RESEARCH LEADER : 
    林 万平

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    研究員  林 万平

     

    研究目的

    アジア地域の大きなリスクのひとつである自然災害への備えを研究する。

    研究内容

    過去に行った東日本大震災、タイ洪水の分析研究(「アジアの自然災害リスク」、「アジアの自然災害リスクへの対処」、「日本企業立地先としての東アジア」)をベースに、最新の情報を加えつつ、フィリピンのヨランダ台風のケースについても調査分析を行うことで、各災害の比較研究を行う。

    リサーチャー

    Jose Tiusonco APIRインターン

    Mizan Bustanul Fuady Bisri APIRインターン

    林 敏彦 APIR研究統括

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    東日本大震災、タイ洪水、ヨランダ台風による被害やその復興における問題や課題等についての分析を元に、報告書を執筆し公表する。政府・自治体は今後の災害復興や将来の災害対策にむけた参考にすることができる。市民・企業は、地域における防災体制の構築の上で参考にすることができる。

    PDF
  • 大野 泉

    共創型の海外展開支援ネットワーキング

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2015年度 » アジア太平洋地域の制度インフラとリスク分析

    RESEARCH LEADER : 
    大野 泉

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    上席研究員 大野 泉 政策研究大学院大学教授

     

    研究目的

    地域に根ざした企業の海外展開(地域の産業技術、シニア人材・研修生・留学生等の人材等の活用)、及び相手国との共創プロセスを通じた海外展開に取組んでいる事例を集め紹介する。またセミナー開催や訪問を行い国内各地域・自治体とネットワーク構築を強化する。

    研究内容

    国内での調査、研究会・公開セミナー、海外調査を組み合わせて、以下の研究と発信活動を行う。

    リサーチャー

    継続的な研究会活動は行わず、有識者を交えての単発のフォーラム・意見交換会として行うため、リサーチャーは設定しない。

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    (1) 研究成果(町工場からアジアのグローバル企業へ~中小企業の海外進出戦略と支援策)

    の発信。

    (2) ILO、進出企業等との交流チャンネルの促進

  • 森 剛志

    オリンピックブームと関西の訪日観光戦略の構築

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2015年度 » 関西の成長牽引産業

    RESEARCH LEADER : 
    森 剛志

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    主席研究員 森 剛志 甲南大学教授

     

    研究目的

    オリンピックを数年後に控え、海外からの訪日観光客は毎年増加する傾向が続いている。これまでのオリンピック開催国の成功と失敗事例を検証するとともに、訪日観光客として今後も大きな需要が見込まれる中華圏(台湾、香港、中国大陸)からの観光客の選好を分析し、関西の行政や民間サイドでできることの可能性と潜在的な需要を分析する。

    関西の地方行政(大阪、京都、神戸、奈良)は、何をなすべきか。さらには、大手企業(百貨店、鉄道など)だけでなく、中小企業までを読者として想定し、これまで取りこぼしてきた消費性向が高い訪日客をひきつける秘策を、海外の事例からも学び取りつつ、現場検証・データ分析しまとめる。特に、遠方から来るオーストラリア・欧米人の1人あたり観光支出は高いことから、特にアジア・太平洋地域であるオーストラリア人が日本により多くくるための秘策を分析する。

     

    研究内容

    オリンピック開催国の現場取材、および関西での企業・行政の取り組みの現場取材という「足で稼ぐ」分析を行うとともに、インターネット調査やデータ分析を通じた実証分析を行う。特に、アジア・太平洋地域であるオーストラリアからの訪日観光客が求めている選好(日本の文化・伝統や食事へのあこがれ)などの潜在的需要を分析する。

     

    リサーチャー

    浅岡さおり 大阪観光局 MICE推進部 担当部長

    馬 欣欣 京都大学薬学部准教授

     

    研究協力者

    Miles NEALE  大阪大学大学院

    津崎 章裕  神戸大学大学院

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    関西の地方行政(大阪、京都、神戸、奈良)は、何をなすべきか。オリンピック開催国の成功と失敗事例を検証することで、日本・関西ブランドをどのように有効に海外の潜在的観光客にむけて発信していくべきか。関空からの快適な旅(食べる・泊まる・観光する)ための、街づくりとは。これを実現するために、関西の観光資源をどのように活用できるかなど、具体的な提案を考える。

    アジアからの観光客ための街づくり、さらにはオリンピックブームを最大限享受できる関西にするために活用できるように情報提供を行う。

    PDF
  • 木下 祐輔

    関西における先端医療の動向及び人口動態を踏まえた医療産業の経済評価

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2015年度 » 関西の成長牽引産業

    RESEARCH LEADER : 
    木下 祐輔

    ABSTRACT

    リサーチリーダー

    研究員 木下祐輔

     

    研究目的

    医療分野は関西経済にとって新たな成長の鍵となることは広く認識されている。2014年度の調査では、既存の報告書や関連調査、関係者へのヒアリングを通じて、医療産業の市場規模やニーズと課題について把握した。今年度はその結果を踏まえ、関西における先端医療の動向把握、人口動態を踏まえた健康・医療分野の将来規模について検討する。また、国家戦略特区における医療分野の動きについても並行してフォローする。

     

    研究内容

    「関西における医療費・介護費の将来推計と健康寿命延伸による医療費削減効果」

    昨年度調査の中で、健康・医療産業の好循環によって成長加速をもたらす必要性について述べるとともに、関西における医療費の将来推計値を試算した。今年度は介護費の将来推計まで対象を拡大するとともに、健康寿命の延伸による医療費削減効果についても試算する。また、疾病による労働損失関連コストについても検討したい。

     

    リサーチャー

    稲田義久 APIR数量経済分析センターセンター長、甲南大学教授

     

    研究協力者

    加藤久和 明治大学教授

    島 章弘 APIRシニアプロデューサー

    矢野ひとみ APIR調査役

     

    期待される成果と社会還元のイメージ

    関西における医療費・介護費の将来推計についてDPとして研究所のH/Pで公開予定である。定期的な医療・健康産業に関するレポートの発信による情報提供、医療・介護費に関する将来推計値の利活用が可能となる。

    PDF