外部講演・学会報告 [ 4/12 ]

Topics

稲田センター長が京都大学東アジア経済研究センター シンポジウム2017で講演

稲田センター長が京都大学東アジア経済研究センター シンポジウム2017で講演

DATE: 2017-07-01

京都大学東アジア経済研究センター シンポジウム2017「トランプ政権下の東アジア政治経済関係」において、稲田センター長が「トランプ政権の日本経済への影響」と題し講演しました。

講演日:2017年7月1日(土)

タイトル:「トランプ政権の日本経済への影響」

会場:京都大学法経東館 みずほホール

木下研究員が神戸都市問題研究所 都市問題セミナーで講演

木下研究員が神戸都市問題研究所 都市問題セミナーで講演

DATE: 2016-12-22

「(公財)神戸都市問題研究所 都市問題セミナー」において、木下研究員が自治体の幹部や学識者、学生の方々に向けて関西経済の状況や成長産業に等について講演しました。

講演日:12/22(木)13:00~15:00

タイトル:「関西経済白書2016」から見る関西と世界の行方

場所:神戸市役所4号館
当日の様子は研究所のホームページでも公開されています。
http://www.kiur.or.jp/

カオ研究員がEAEA国際学会(インドネシア)で報告

カオ研究員がEAEA国際学会(インドネシア)で報告

DATE: 2016-11-17

11月5~6日、「東アジア経済学会(East Asian Economic Association)15回国際大会」がインドネシアにて開催されました。
APIRからカオ研究員が出席し、“What Determines Credit Obtainment from Formal Credit for Vietnamese Small and Medium Enterprises?” の論文発表を行いました。
?
詳細はこちら

稲田センター長がひらかた地域産業クラスター研究会で講演

稲田センター長がひらかた地域産業クラスター研究会で講演

DATE: 2016-01-19

ひらかた地域産業クラスター研究会」において、稲田センター長が中小企業の経営者にむけて関西経済の状況や成長産業等について講演しました。

講演日:2016年1月19日(火)

タイトル:「アジア太平洋と関西 世界経済の行方と関西経済白書2015」

場所:北大阪商工会議所 枚方本所

山下総括調査役がジェトロ大阪本部主催の外国人留学生活用セミナーで基調講演

山下総括調査役がジェトロ大阪本部主催の外国人留学生活用セミナーで基調講演

DATE: 2015-11-30

日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部主催、APIR他共催の「中堅・中小企業のグローバル展開における外国人留学生活用セミナー」において、山下かおり総括調査役が基調講演を行いました。山下総括調査役がプロジェクトリーダーを務めるAPIRの自主研究プロジェクト「高度外国人材受入促進のための実践的研究」の研究成果をもとに、関西の大学には多くの外国人留学生が在籍し、関西での就職を望む留学生も多いこと、一方で留学生の就職活動や就職後には課題も多く、留学生と企業との間にミスマッチが存在すると指摘。外国人留学生にとっての最大の関心事は、企業が外国人留学生を採用する気があるかどうかであり、情報発信が大事であると述べました。またパネルディスカッションにも参加し、留学生を受入れる企業はどのような体制を整えるべきかについて発言しました。

講演日:2015年11月30日(月)
会合名:「中堅・中小企業のグローバル展開における外国人留学生活用セミナー」
講演タイトル:「関西における留学生活用の現状と課題」
場 所:阪急グランドビル 5・6会議室

APIR「高度外国人材受入促進のための実践的研究」

https://www.apir.or.jp/ja/research/research-project/4618/

稲田センター長がニューヨーク国連本部で日本経済見通しを報告

稲田センター長がニューヨーク国連本部で日本経済見通しを報告

DATE: 2015-10-27

稲田数量経済分析センター長が、国連経済社会局(United Nations Department of Economic and Social Affairs)の「世界経済専門家会議(プロジェクト・リンク)」に出席しました。第1日目は、「世界経済見通し」について国連の報告(LINK Global Economic Outlook 2016-2017)があり、IMF、世界銀行やプロジェクト・リンクのメンバーを中心に議論が行われました。第2日目の「地域経済見通し」冒頭のセッションで、稲田センター長がAPIRで定期的に発表している日本経済予測に基づいて、2015-17年見通しを報告しました。最終日には、予測手法についてのセッションがもたれ、「ナウキャスティング(超短期予測)」や「短期マクロ経済予測におけるビッグデータの役割」について幅広い議論が展開されました。今回は、特に、中国経済の行方と世界経済に与える影響をどのように見るかが話題の中心になりました。

会期:20151021日(水)~23日(金)

会場:ニューヨーク国連本部ノース・ローンビル第7会議室

稲田センター長が近畿経済産業局説明会にパネリスト出演

稲田センター長が近畿経済産業局説明会にパネリスト出演

DATE: 2015-09-03

稲田センター長が、成長戦略『3つの見える化』~中小・中堅企業 あなたが主役~の説明会(主催:経済産業省 近畿経済産業局)にパネリストの一人として登壇、成長戦略「3つの見える化」―関西の中小企業によるイノベーション―と題して、プレゼンテーションを行った。稲田センター長は、関西の中小企業を対象とした研究活動による成果を踏まえ、中小企業の活性化なくして関西経済の活性化はないこと、中小企業におけるイノベーションの原動力は、中小企業が有するオンリーワン・ナンバーワン技術であること、ITの効率的な活用が高い生産性実現のキーであることなど、中小企業の事業を成功に導くヒントなどを紹介した。

開催日:2015年7月29日(水)

会合名:「成長戦略『3つの見える化』~中小・中堅企業 あなたが主役」説明会

場 所:ホテルグランヴィア大阪20階 名庭の間

 

詳細は 近畿経済産業局ウェブサイトへ

http://www.kansai.meti.go.jp/E_Kansai/page/201509/06.html

写真左端が稲田センター長

(写真出典:近畿経済産業局ウェブサイト)

稲田センター長が内閣府で講演

稲田センター長が内閣府で講演

DATE: 2015-07-02

内閣府「平成27年度県民経済計算実務担当者会議」において、稲田センター長が内閣府や全国の自治体の担当職員等にむけて講演しました。各自治体の政策決定に資するものとして、APIRで国の統計より約2年早く公表している「関西2府4県の県内総生産早期推計」の手法について解説しました。各地域の統計専門家から多くの意見が出され、活発な議論が行われました。

講 演 日:2015年6月26日(金)

タイトル:「県内総生産の早期推計について」

場  所:中央合同庁舎8号館

 

APIR 関西2府4県の県内総生産の早期推計

https://www.apir.or.jp/ja/research/asis-economy/4440/

稲田センター長が不動産協会にて講演

稲田センター長が不動産協会にて講演

DATE: 2015-02-16

稲田センター長が不動産協会にて講演しました。

稲田センター長が関西広域連合議会研修で講演

稲田センター長が関西広域連合議会研修で講演

DATE: 2014-12-25

稲田センター長が、約50名の関西広域連合議会議員、各府県市議会事務局職員等に、関西各府県の産業構造や関西経済停滞の要因と復活のための処方箋等について講演し、意見交換を行いました。

日  時:12月25日(木)16:00~17:15
タイトル:「関西経済の構造と今後~各地域の状況から~」
場  所:大阪府立国際会議場12階 1202会議室

pagetop
loading