トピックス [ 28/58 ]

Topics

松林主席研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

松林主席研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

DATE: 2016-09-21

国民が主体的に判断するために 日英の経験から考える

掲載メディア

  • Kyodo Weekly, No.38, 2016/9/19

「マクロモデル研究会」を大阪にて開催

「マクロモデル研究会」を大阪にて開催

DATE: 2016-09-20

第10回「マクロモデル研究会」を(2016年9月9日(金)、10日(土))日本経済研究センター会議室にて開催し、松林 主席研究員ならびに木下 研究員が発表を行いました。

マクロモデル研究会の概要はこちら

 

最新の日本経済見通し・関西経済見通しを発表

最新の日本経済見通し・関西経済見通しを発表

DATE: 2016-08-31

一般財団法人アジア太平洋研究所(所長 宮原秀夫)では、最新の「日本経済四半期予測」と「関西経済予測」を発表しました。

日本経済四半期予測の詳細はこちら

関西経済予測の詳細はこちら

掲載メディア

  • 日本経済新聞(8/31)、毎日新聞(8/31)、読売新聞(9/2)、産経WEST(8/30)

Brady研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

Brady研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

DATE: 2016-08-09

英国を根本的に変える可能性 憲法に影響か、EU離脱で

掲載メディア

  • Kyodo Weekly, No.32, 2016/8/8

Brady研究員が「英国のEU離脱とその影響について」関西プレスクラブで緊急発表

Brady研究員が「英国のEU離脱とその影響について」関西プレスクラブで緊急発表

DATE: 2016-07-26

7月25日、関西プレスクラブにて、Brady研究員が、欧州連合(EU)離脱後の英国とEUとはどのような関係を構築するのか、状況が安定するまでにどれくらいかかるのか、また日本への影響は?などの分析結果を英国人の目線で緊急発表しました。

発表内容はこちら

掲載メディア

  • 毎日新聞(7/26)、朝日新聞(7/26)

Cao研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

Cao研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

DATE: 2016-07-12

「オバマ」フィーバーに沸く 米越、関係強化の思惑一致

掲載メディア

  • Kyodo Weekly, No.28, 2016/7/11

木下研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

木下研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

DATE: 2016-06-21

働き手増やして対応を 超高齢社会の負担増

掲載メディア

  • Kyodo Weekly, No.25, 2016/6/20

インタビュー記事が掲載

インタビュー記事が掲載

DATE: 2016-05-25

林敏彦研究統括へのインタビュー記事「『つながる力』で関西のものづくり再活性化へ」が掲載されました。

掲載メディア

  • 日本経済新聞(5/24)

稲田センター長 が「Kyodo Weekly」に寄稿

稲田センター長 が「Kyodo Weekly」に寄稿

DATE: 2016-04-05

消費税10%で景気失速懸念も 鍵となる実質所得の回復

掲載メディア

  • Kyodo Weekly, No.14, 2016/4/4

Brady研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

Brady研究員 が「Kyodo Weekly」に寄稿

DATE: 2016-03-07

TPPの負担集中避けられず 「勝者の利益」再分配で支援を

掲載メディア

  • Kyodo Weekly, No.10, 2016/3/7
pagetop
loading