トピックス [ 5/60 ]

Topics

梶谷懐主席研究員の寄稿記事が掲載

梶谷懐主席研究員の寄稿記事が掲載

DATE: 2024-05-20

梶谷懐主席研究員の寄稿記事「懸念高まる中国経済(上)財政・内需拡大路線 明確化を(経済教室)」が掲載されました。

掲載メディア

  • 日本経済新聞(2024/5/17, 25 面)

猪木研究顧問の寄稿記事が掲載

猪木研究顧問の寄稿記事が掲載

DATE: 2024-05-07

猪木研究顧問の寄稿記事[地球を読む]民主制と宗教が掲載されました。

掲載メディア

  • 読売新聞(2024/5/5, 1-2面)

英語版関西経済白書2023-24を刊行

英語版関西経済白書2023-24を刊行

DATE: 2024-04-25

APIRでは、英語版「アジア太平洋と関西-関西経済白書」を毎春刊行しており、

“Kansai and the Asia Pacific, Economic Outlook : 2023-24”

を、4月25日に発表いたしました。

併せて、概要説明の資料も公開しております。

 

▶ 詳細は こちら

在日イタリア大使館貿易促進部長、在大阪イタリア総領事館総領事、上級広報官来訪

在日イタリア大使館貿易促進部長、在大阪イタリア総領事館総領事、上級広報官来訪

DATE: 2024-04-24

4月24日(水)、在日イタリア大使館 ジャンパオロ・ブルーノ貿易促進部長と、在大阪イタリア総領事館 マルコ・プレンチぺ総領事、中谷陽子上級広報官が来訪されました。

初来阪されたブルーノ氏には、関西の経済状況やポテンシャルについて説明し、また「拡張万博」についても紹介しました。

最後は日本企業の投資が今後、どのように行われていくのかについても活発な議論が繰り広げられました。

村田正幸副所長が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞

村田正幸副所長が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞

DATE: 2024-04-22

4月9日(火)、村田正幸副所長(大阪大学大学院情報科学研究科教授)が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の研究部門の受賞者として選ばれました。

 

研究内容:「脳や生体に学ぶ環境変動に適応する情報通信技術の研究」

猪木研究顧問の寄稿記事が掲載

猪木研究顧問の寄稿記事が掲載

DATE: 2024-04-12

猪木研究顧問の寄稿記事【正論】教育現場のデジタル偏重の危険が掲載されました。

掲載メディア

  • 産経新聞(2024/4/12, 11面)

タイ王国大阪総領事館より経済担当領事が来訪

タイ王国大阪総領事館より経済担当領事が来訪

DATE: 2024-03-01

3月1日(金)、タイ王国大阪総領事館より、ニットアナン・ブラナシリ経済担当領事がAPIRを訪問され、稲田研究統括より関西経済の現況と拡張万博による経済波及効果について説明しました。

また、日本企業におけるタイへの投資(EVやグリーン関係)等、今後の両国の協力関係について意見交換をしました。

最新の2023・24・25年度関西経済見通しを発表

最新の2023・24・25年度関西経済見通しを発表

DATE: 2024-02-27

一般財団法人アジア太平洋研究所では、2月27日に最新の「日本経済四半期予測」と「関西経済四半期予測」を発表しました。

 

▶ 日本経済四半期予測の詳細はこちら
▶ 関西経済予測の詳細はこちら

掲載メディア

  • 産経新聞(2/28)、神戸新聞(2/28)、京都新聞(2/28)、富山新聞(2/28)、毎日新聞(2/29)、東京新聞(3/4)、日刊工業新聞Newsウェーブ21(3/5)

稲田研究統括が「関西中堅企業の会」にて外部講演

稲田研究統括が「関西中堅企業の会」にて外部講演

DATE: 2024-02-13

2月13日(火)、稲田義久研究統括が、独創的な技術や商品開発を進める企業の交流団体「関西中堅企業の会」の2月講演会にて、「儲かる産業構造とは何か」をテーマに講演しました。

ドイツ連邦議会内務故郷委員会訪日団が来訪

ドイツ連邦議会内務故郷委員会訪日団が来訪

DATE: 2024-02-09

2024年2月9日(金)、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館より、ドイツ連邦議会内務故郷委員会訪日団の訪日に伴い、日本の少子高齢化、専門職の労働力不足について意見交換の依頼があり、来訪されました。

稲田研究統括から関西における産業競争力、ならびに労働力不足について説明の後、共通の課題を抱える両国が活発に意見交換を行いました。

pagetop
loading