ナレッジキャピタル移転記念シンポジウム
-アジア太平洋時代を勝ち抜く関西の戦略-
概要
一般財団法人アジア太平洋研究所は2013年4月、うめきた・グランフロント大阪のナレッジキャピタルに移転しました。うめきた再開発プロジェクトの一環として設立構想が浮上し、2011年12月に設立された当研究所は、この移転をもっていよいよ本格的な活動の時を迎えます。
この移転を記念し、この度ナレッジキャピタルにおきまして、移転記念シンポジウムを開催いたします。
プログラム(順不同、敬称略):
挨? 拶 宮原 秀夫 当研究所所長
第1部 基調講演「東アジアの新たな国際分業と経済統合-いかにして経済活力を取り込むか-」
木村 福成 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミスト
慶應義塾大学教授
公益財団法人東京経済研究センター代表理事
第2部 パネルディスカッション 「アウェー市場の魅力とリスク」
第3部 交流会(18:00~19:30)
当日は多数のご来場ありがとうございました。
日時
2013年5月17日(金) シンポジウム15:00~17:40/交流会18:00~19:30
会場
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC 8階 カンファレンスルーム
講師
第1部 基調講演
木村 福成 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミスト
慶應義塾大学教授
公益財団法人東京経済研究センター代表理事
第2部 パネルディスカッション
パネリスト(順不同)
木村 福成 同上
大井 篤 三井物産株式会社 常務執行役員関西支社長
(関西経済連合会国際委員会副委員長)
牧村 実 川崎重工業株式会社 常務執行役員技術開発本部長
(関西経済連合会科学技術・産業政策委員会副委員長)
稲田 義久 当研究所研究統括
林 敏彦 当研究所研究統括
モデレーター 澤 昭裕 当研究所副所長
主催
一般財団法人アジア太平洋研究所
基調講演PDF
シンポジウム『日米中新体制と環太平洋経済協力のゆくえ-日本の進むべき道を探る-』
概要
日時
2013年1月24日 15時?17時
会場
関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
主催
一般財団法人アジア太平洋研究所
後援
(公社)関西経済連合会、(一社)関西経済同友会
アジア・フロンティア・フォーラム 2012?中小企業のアジア進出にとっての人財・インフラとは!??
概要
日時
2012年10月15日 第1部 13時半? 第2部 15時15分? 第3部 17:40?
会場
大阪国際会議場 10階会議室、5階「キューブサンク」(大阪市北区中之島 5-3-51)
主催
近畿地域中小企業海外展開支援会議アジアビジネス推進ワーキンググループ[構成団体]近畿経済産業局、独立行政法人日本貿易振興機構大阪本部、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部、公益社団法人関西経済連合会、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、財団法人大阪産業振興機構、財団法人大阪国際経済振興センター、一般財団法人アジア太平洋研究所(APIR)
その他
第1部 ワークショップ (3会場にて同時開催) 第2部 シンポジウム 第3部 ネットワーキング懇親会
2012年版 関西経済白書?新たな成長パラダイムに進むアジアと関西?発表会
概要
日時
2012年9月24日 午後3時30分?5時30分
会場
リーガロイヤルNCB「淀の間」 (大阪市北区中之島6?2?27 中之島センタービル2階)
講師
パネリスト(順不同、敬称略)嘉名光市 大阪市立大学大学院工学研究科准教授(『関西経済白書』執筆者)北野義幸 大阪府商工労働部理事藤川清史 名古屋大学大学院国際開発研究科教授(『関西経済白書』執筆者)稲田義久 研究統括 林 敏彦 研究統括 コーディネーター澤 昭裕 副所長
主催
一般財団法人アジア太平洋研究所
その他
・開会挨拶 宮原秀夫 所長 ・概要説明 稲田義久 研究統括 (『関西経済白書』編集委員長) 林 敏彦 研究統括 (『関西経済白書』編集副委員長) ・討論会
この講演会の概要PDF
2012年度景気討論会「秋以降の関西経済を読む」
概要
日時
2012年9月18日 午後3時?5時
会場
大阪市中央公会堂3階「小集会室」
(大阪市北区中之島1-1-27)
講師
パネリスト
西岡幸一 同上
稲田義久 当研究所研究統括
コーディネーター
林 敏彦 当研究所研究統括
主催
一般財団法人アジア太平洋研究所
その他
・講演「日本の製造業に潜むリスクとグローバル対応の課題」(仮題) 西岡幸一 公益社団法人日本経済研究センター研究顧問 ・討論「秋以降の関西経済を読む」
設立記念シンポジウム
概要
日時
2012年5月14日 午後3時30分?午後5時30分
会場
リーガロイヤルホテル大阪2階 「山楽の間」(大阪市北区中之島5?3?68)
講師
パネリスト (順不同)福井俊彦(キヤノングローバル戦略研究所理事長、前日本銀行総裁)鷲田清一(大谷大学教授、前大阪大学総長)中西 寛(京都大学教授)藤沢久美(シンクタンク・ソフィアバンク副代表)コーディネータ澤 昭裕(当研究所副所長)
主催
一般財団法人 アジア太平洋研究所
後援
公益社団法人 関西経済連合会大阪商工会議所京都商工会議所神戸商工会議所一般社団法人 関西経済同友会
その他
1)開会の辞 井上礼之(当研究所評議員会会長、ダイキン工業㈱代表取締役会長兼CEO) 2)挨 拶 宮原秀夫(当研究所所長) 3)パネルディスカッション ・テーマ アジア太平洋時代における日本の役割?アジア太平洋研究所に期待するもの? 4)閉会の辞 森 詳介(関西経済連合会会長、関西電力㈱取締役会長)
この講演会の概要PDF
「2011年版 関西経済白書?つながる関西パワーで新たな日本へ?」発表会
概要
日時
2011年9月6日 午後2時45分?5時
会場
関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
講師
コーディネーター 関西学院大学教授 林 宜嗣 氏(2011年版『関西経済白書』編集委員長)パネリスト(順不同)住友信託銀行(株)特別顧問 村上仁志 氏(株)日本政策投資銀行常務執行役員関西支店長 前田正尚 氏(株)第一生命経済研究所首席エコノミスト 熊野英生 氏
その他
・開会挨拶 所長 稲田義久 ・パネルディスカッション「日本再生に向けた関西の役割」
この講演会の概要PDF
KANSAI ECONOMIC POLICY FORUM「円高・デフレ下の日本における、これからの金融政策を考える」
概要
日時
2011年4月15日 午後3時?5時
会場
関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
講師
コーディネータ地主敏樹 氏パネリスト渡辺 努 氏高屋定美 氏 関西大学商学部教授田中 敦 氏 関西学院大学経済学部教授
主催
(財)関西社会経済研究所
その他
1.研究会報告:地主敏樹 氏 神戸大学経済学部教授 2.ゲスト講演:渡辺 努 氏 一橋大学経済研究所教授 東京大学大学院教授 3.パネルディスカッション:
この講演会の概要PDF
【会員企業様限定】ミニシンポ「なるか、平成の開国時代 ?新たな成長ビジネスモデルを求めて?」
概要
日時
2011年1月28日 午後3時?5時
会場
リーガロイヤルNCB「月の間」(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル3階)
主催
(財)関西社会経済研究所
その他
1.「 デフレ反転の成長戦略 」 日本総合研究所調査部主席研究員 山田 久 氏 2.「 関西発展に向けた新成長戦略 」 甲南大学学長補佐・経済学部教授 稲田義久氏 3.ディスカッション
この講演会の資料PDF
【会員企業様限定】第2回KANSAI ECONOMIC POLICY FORUM「財政政策と金融政策の機動的発動による景気浮揚を」
概要
日時
2010年12月16日 午後4時00分?6時00分
会場
関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
主催
(財)関西社会経済研究所
その他
1.日本経済の現状と今後のリスク 関西社会経済研究所研究員 入江啓彰氏 2.持続的成長を目指す金融政策のあるべき姿 関西大学総合情報学部教授 本多佑三氏 神戸大学大学院経済学研究科教授 地主敏樹氏 3.来年度予算と税制改正 嘉悦大学副学長・経営経済学部教授 跡田直澄氏 大阪大学社会経済研究所教授 小川一夫氏 4.日本及び関西の景気浮揚へ向けて ディスカッション
この講演会の概要PDF