劉研究員、入江リサーチャーが中国エコノミストと意見交換

DATE: 2014-01-27
2014年1月27日(月)開催された中国エコノミストとの意見交換会(主催:関西経済連合会)に、劉研究員、入江啓彰リサーチャーが出席し、関西経済の現状、中国の都市化パターンなどについて情報交換しました。
最新の日本経済見通し・関西経済見通しを発表

DATE: 2014-02-28
掲載メディア
- 日本経済新聞(2/28)、産経新聞(2/28)、毎日新聞(2/28)、読売新聞(2/28)
APIRフォーラム「大詰めのTPP交渉とアジア太平洋経済秩序のゆくえ」の記事が掲載

DATE: 2014-02-17
2月10日に開催されたAPIRフォーラム「大詰めのTPP交渉とアジア太平洋経済秩序のゆくえ」(アジア太平洋研究所主催、関西経済連合会、大阪商工会議所共催、近畿経済産業局後援)の記事が掲載されました。
掲載メディア
- 産経新聞(2/15)
林研究統括の論文がInternational Advances in Economic Research Volume20 Number1 February 2014 に掲載

DATE: 2014-01-24
Is it Abenomics or Post-Disaster Recovery? A Counterfactual Analysis
概要はこちら
稲田研究統括が日経新聞より取材・紙面掲載

DATE: 2013-12-27
「5.5兆円の補正、関西成長率を0.7%押し上げ」
掲載メディア
- 日本経済新聞(12/27)
Chulalongkorn大学との意見交換

DATE: 2013-12-16
2013年12月10日(火)タイChulalongkorn大学の12名の方(学部長含む)が来所され、共同研究の可能性等について意見交換を行いました。
最新の日本経済見通し・関西経済見通しを発表

DATE: 2013-11-29
掲載メディア
- 読売新聞(11/29)、毎日新聞(11/29)、日本経済新聞(11/30)
追悼:ローレンス・R・クライン先生を偲んで

DATE: 2013-10-23
新聞等でも報道されていますように、2013年10月20日に1980年ノーベル経済学賞受賞、ペンシルベニア大学名誉教授、ローレンス・R・クライン教授がご逝去されました。93歳です。ここに故教授に感謝と弔意を表したいと思います。
関西とも関係の深いクライン教授は、APIR前身の関西社会経済研究所の予測調査研究にも大きな影響を与えられてきました。そのノウハウは現在もAPIRにも引き継がれ、マクロ経済予測や超短期予測で継承発展させております。
なお、簡単なクライン先生の略伝は10月23日付、日経新聞経済教室関連記事として紹介されており、当研究所稲田研究統括もコメントしております。ご参照ください。